
「auひかりホームの人が加入できるauHOME!」って、名前の時点で「ホーム」が2回でてくるの、ややこしくないですか?
と思いながら公式サイトで申し込んでみました。
https://www.au.com/auhome/
申し込みの手順は難しくなかったのですが、途中で色々と戸惑ったので、注意するポイントをまとめてみます。
はじめに:加入条件チェック!
公式サイトのチェックリストはこちら:
- au ひかり ホームに加入していること
- auから配布されているゲートウェイ型番がBL900HW/BL902HWであること
- ゲートウェイのUSBポートが空いていること/空けられること
- auIDとパスワードがわかっていて、公式サイトにログインできること
個人的にドキドキしたのは「ネットでの申し込みはauIDとパスワードがわかっていないとダメ」&「ひかりホームの対象プランに入っていてもルータが対象外だと有償交換(3000円)」でした。
心配な人は事前に契約内容(ゲートウェイ型番)を確認しておきましょう。なお、うちはBL900HWなので追加費用なしで無事クリア。よかった!
あと、ゲートウェイのUSBポートにすでに無線LANドングルを挿していたり、USBメモリを挿して簡易NASに使っていたりするとダメそうです(通信アダプタがUSB接続なので)。
つぎに:デバイスの購入はau WALLET Marketで!
基本プランの場合、デバイスの購入は「auHOMEを申し込んだあとに」自分でau WALLET Marketにアクセスして行う必要があります。(申し込みが完了するまでにページをいくつも移動するので、プラン申し込みだけで満足しちゃいそうになりました。あぶないあぶない・・・・・・)
デバイスの購入先ですが、auHOMEのデバイスリストからリンクで飛べます。でもMarket内で別のデバイスを見たいときがちょっと面倒でした。Market内では「auHOMEデバイス」ではなく「防犯・防災」のカテゴリでリストになっているみたいなので、一覧はそっちでチェックしましょう。(デバイス通販ページの上部にある「防犯・防災」のリンクをクリックすれば飛べます)。
なお、au wallet marketそのものは「普通のショッピングサイト」ですが、10000円までなら通信料金に合算して支払いができるのが便利です(ただし契約の暗証番号4桁必須)。あと、わりとこまめに割引クーポンを配布しているみたいなので、安くなりそうな時期を狙って買うのもよさそうです。
私は貯まっていたポイント+クーポンで4000円引きくらいで買えました。
さいごに:心配なこと・・・・・・
家で使っているauひかりのゲートウェイ、すでにNECの無線LANルータをつけてwifi使ってるんですよね。
auHOMEに入るとゲートウェイ用の無線LANドングルが送られてきて、たぶんその無線ドングルと各デバイスを繋ぐことになると思うんですが、今のwifi環境と混ざっちゃって大丈夫なのかな・・・・・・?と、申し込みをすべて済ませた今になって心配になってきました。
11月28日からはauユーザでも申し込める=環境が多少めちゃくちゃでも大丈夫、ってことだと思うので、きっと使えると思うんですが・・・・・・。
とりあえず人柱気分で機材の到着を待ちたいと思います。